花拾いの庭とは

 

ようこそ、花拾いの庭へ

 

ここは、小さな庭。

誰かと比べることなく、
静かに季節の移ろいを感じられる場所。

日々をていねいに紡いでいる人も、
どこかにやさしい痛みを抱えた人も、
言葉にならない想いや記憶を、
アートという形でそっと外に放てるような・・・


そんな居場所をつくりたくて、
「花拾いの庭」は生まれました。

むかし――
落ちた花を拾い、墓をつくり、
静かに供養した僧たちがいたといいます。

あなたの中にも、
時間とともにこぼれ落ちた、
それでも大切にしたい「花」が
あるのではないでしょうか?

思い出、感情、言葉にならないもの。
それらを、俳句に詠んでみたり、
写真にそっと閉じ込めてみたり。
誰かとともに分かち合うことで、
少しずつやわらかく、ほどけていくかもしれません。

「ただ、いる」
「ただ、ある」
そんな時間を大切に

季節のひとひらを感じて、
ふと立ち止まりたくなったら、
どうぞここに遊びにいらしてください。

句会や読書会、心の学びのひとときを通して、
互いの気づきをやさしく受けとめあえる
あたたかな輪を、育てていけたらと願っています。

 

花拾いの庭メンバーは常時募集中です。
年齢制限や参加資格は問いません。
もちろん、俳句歴も不問です。
(*わたしも始めたばかりです。)

 

句会は、
優劣を競うのではなく、
その時、その瞬間、感じたことを
互いに受容し合うことを優先するため、
従来の伝統的な句会スタイルを
花拾いの庭では採用しません。

むしろ初心者の方にこそ、
気負わず、安心して
ご参加いただければと思っています。

(*大会入賞などを目的とし、
本格的に俳句を学びたいと言う方には
むしろ不向きな場かも知れません。)

 

季節の移ろいに
素直に感動できる方、
言葉が好きな方、
本が好きな方、
親しき仲にも礼儀ありの
節度をもってお付き合いが出来る方でしたら
どなたでも歓迎です。
サイトのメールフォームから
ご希望の俳号を書き添えて、
お気軽にお便りください。

 

*現在ご登録者様数が増えたため
お申込みを一旦停止させていただいております。
受付の再開は未定となっております。
(募集再開の際はこちらで告知致します。)
人数よりも丁寧な傾聴を重視する場であるため
何卒ご理解くださいませ。

 

*当サイトの写真及び俳句の無断使用・転載は何卒ご遠慮ください。
*句会でつながったメンバーとの交流は、各自の自己責任の元お任せします。
*特定の宗教や、ネットワークビジネス等への勧誘は固くお断りします。
*現在、心療内科等へ通院中の方は、医師または心理士にご相談の上でご参加ください。